【展示のお知らせ】未来をつむぐ、草原・湖と人の関係性

カテゴリー
お知らせ

阪急百貨店うめだ本店 8階 GREEN AGE コミュニティーパークで展示を行います。

”人が手を入れる”ことで維持されてきた草原(水辺)は希少な動植物の宝庫であり、自然と人をつなぐ場所です。このイベントでは環境にやさしい素材「茅(かや)」を通して、「持続可能な人の営みを自然の中で考える」をテーマに「聴く(トークセッション)」「見る(アート・パネル展示)」「触れる(ワークショップ)」の 3 つのアプローチで、蒜山(岡山)・阿蘇(熊本)・近江八幡(滋賀)・京都の 4 つの地域ならではの「茅」の魅力や環境保全の取り組みをご紹介します。

  • 聴く!(トークセッション)

阿蘇:アロマ調香デザイナー 齋藤智子氏と専務理事 増井による

   「香りのトークイベント」 3/8(土)12:00~13:00  15名 無料

   トレイルランナー 森本幸司氏と専務理事 増井による

   「トレイルランナーと考える阿蘇の草原保全」3/8(土)13:30~14:30  15名 無料

蒜山:茅葺き職人 沖元太一氏と蒜山自然再生協議会 千布拓生氏による

   「茅葺き職人と考える資源循環と草原の多様性」3/9(土)13:30~14:30  15名 無料

  • 見る!(アート・パネル展示)

阿蘇:茅のモニュメント(ASOの茅サイン)

蒜山:地域に伝わる妖怪 茅のすいとんのオブジェや茅のシャンデリア、茅のソファ

近江八幡:ヨシを使った作品〜琵琶湖と出逢う〜

パネル展

阿蘇:自然の力だけでは維持できない阿蘇の美しい大草原

蒜山:人の手でつないできた蒜山の草原、未来へバトンをつなぐ新しい取り組み

近江八幡:ヨシと生きる〜三方ヨシ(人よし、自然よし、未来よし)〜

京都:ヨシとともに-伝統文化を次世代へ-

  • 触れる(ワークショップ)

阿蘇:茅でつくるミニほうき 3/8(土)10:30~,11:30~,15:00~,16:00~ 各回6名 550円

蒜山:茅でつくるほたるかごのチャーム 3/9(日)11:00~,15:00~ 各回6名 2,200円

近江八幡:ヨシを使ったクラフト体験 3/5-7・10・11 各日10:00~15:30

4つの地域と連携し、展示を行います。一緒に自然と人の関係性について考えてみませんか。

お近くに寄られた際はお越しください。

阪急百貨店うめだ本店のHP

トピックス一覧へ戻る